ペインティングおもち

絵に描いた空飛ぶパイ

状況再現

今日はYAMLとAnsible入門を二本立てで観た。 YAML---は何気なく使ってたけど意味あったんですね。 それからansible.cfg。今まで存在すら知らなかったけど便利そうだし何が指定できるか確認しておこう。 ansible_connectionとかアレ関係が指定できるなら非常に良いですね。

しかし動画では普通にsudo=yesでyumってるけどあれvagrantだからできる事だよね……。 rootのパス無し鍵ログインで対応するしかない。

ひとまずNagios監視できるようにsnmpとnrpe導入をベストプラクティス的に作ってpushしておいたので、次の案件構築で誰かに実行してもらおう。

帰宅時にちょっと考えたのは作業中の#now playingな曲目をどっかに保存していって、git commit毎にグループ分けしておいてこのコミット間で聴いてた曲一覧みたいの出せるとなんかに使えないかな、と思った

曲とセットで記憶するみたいなのと一緒にアイデア(閃き)も曲で状況共有できないかなと HerokuボタンとかImmutableInfrastructureとか、再現性の話を観てると作業時の環境とか時間も再現できたら同じようなアイデアとか何かが発現するのではという超常的発想によるもので、全ての条件が一致していればやっぱ同じようなものができるはずなので、例えば湿度とかその時飲んでいたドリンクとか、一部だけ状況をちょっと変えてみたりして出来上がるモノに変化があるかどうかとか、研究したい

そのためにはまず「時」をどうにかして保存して再現しないといけないので、ひとまず数世紀後に転生したいですね。

gitとCIツールで苦戦してる話

今日はgit動画

マージしてコンフリクトして修正してコミットしても、コンフリクトしたそれぞれの履歴が残るんですね ということは、コンフリクト時にAを選択してコミットしても後からBにすることもできるのか。だいぶ後だと更に色々追加されて苦しい感じになりそうだけど。 AをBにしつつ、Aに追加してコミットしたものは引き続き、みたいな事はできないのかな。まぁまだ視聴途中なので最後まで通して観るぞい。

ChatOpsでOSのセキュリティアップデートを自動化出来るようにした - Glide Note - グライドノート

今日は職場でChatOps的にyum --security updatebot経由で自動実行でログも残すみたいなのに取り組み始めたけどCIツールわからなすぎて半分死んでた。

  • CircleCI
  • drone.io
  • Jenkins
  • TravisCI
  • githubot

この辺がまぁ分かってれば良いって感じなんだろうけど、Slackにhubot追加して今日のアニメ一覧とか観てるだけだったのでツラい

CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個! - atskimura-memo

あと、職場ではBitbucketを利用してるけどCIツールの無料利用はGitHubっていうか、オープンリポジトリ限定みたいなのが結構あって、じゃあオープンにしちゃおうぜ!と思って色々やってみたが、やってることがansibleでssh接続してホゲホゲするっていうのなんで、秘密鍵とホスト一覧が絶対に必要で、でもこれアップしなかったらコミット検知してCIで自動実行できなくない??え??え??ってなった

CircleCI使ってるし、やはりお金をかけているんだろうか。社長予算くれ……。 本音、予算より時間欲しい。一週間くらい研究休日を取得可能な制度作ろうかな。

まぁこの辺は個人的に色々やって慣れた頃にまた再挑戦するとして、明日はもうこれ進捗見込みなさそうだしansibleのplaybook増やしたほうが成果になりそうなのでそうします。 お疲れ様でした。

追記:
あぁ、そういえばyum --security updateですけど、なんか更新が無いよみたいな感じらしいんでまたサードレポジトリ参照とかやんなきゃいけないっぽい

CentOS6 でセキュリティに関するパッケージの更新のみ行う パソコン鳥のブログ/ウェブリブログ

ところが、このプラグイン、CentOS6 ではうまく動作せず、セキュリティ更新がなされません。 これは、CentOS6.4リリース以降、セキュリティアップデート用のリポジトリが公開されていない為です。

yum-cronのパラメーターで指定して確認中

exFAT

そういえばもう1つネタがあったので書きます。

マカーなお友達に1ファイル4GB以上あるデータをUSBメモリで渡す時に、FAT32フォーマットされたUSBメモリじゃ書き込みできないんですよ。 「Mac FAT32 NTFS」とかでググればまぁ大体書いてあるんですけど、NTFSじゃMac側からむしろ見えもしなくなるので、exFATでフォーマットすれば良いです。

http://blog.livedoor.jp/ottorigatana/archives/6048543.html

中身はなんか人事考課シートとか入ってたけどまぁいいやと思ってフォーマットして、OSイメージ突っ込みました。 以上です。

ブログ書き始めて初の週末

ブログ書いてません。

週末は友人と浅草でゴールデンうんこを観たりしました。 それからサメ台風を観てゲラゲラ笑って疲れて寝ました。

今日はawk動画を視聴。フィールド合計出したり、グラフ化したり、関数呼び出したりかなり色々できる事がわかったが、普段使わなすぎて使いたい時に思い出せそうもない。 さすが1コマンドだけで本が出るだけの事はあるな。3人の頭文字から取りました、くらいしか覚えていない。

アイスのmowでココアコラボが出たので食べたが、ココアだった。 ノーマルのミルク食べたことがないのでそういう事です。

あと王様のヴァイキングがオススメされてたので全部買いました。 盛り上がって良いと思うけど漫画として読みづらいのでなんとかしてほしい。

あと1巻安いか無料だったのでヴィンランド・サガも1巻だけ買いました。 非常に良いです。続きも欲しい。

東京シャッターガールも観ました。意外と良かったがもうかなり眠かったので文豪の家が一杯あるんだ、くらいしか感想がありません。 読書メーターで記録しときます。

ドットインストールでの勉強、ペース早めたい所。 そろそろAPNのeラーニングも開始したほうが良い。

週末のtoDoと所感、以上です

sed

せっかくひと通り学習したし、今回からまたmarkdownでブログしてみる

![](http://instagram.com/p/vGAXj1B_eh/media/?size=l =480x)

これで画像サイズ簡単に指定できますね

参考 jpeg - how to change image size markdown - Stack Overflow

今日のドットインストール

宣言通り今日はドットインストールでsedの動画見た
結論から言うと今までで一番タメになった。パターンスペースの説明わかりやすい。
パターンスペースどころか、sコマンドの置換では/gくらいしかフラグしらなくて、/2で2番めのみ処理とか/iで大小文字関係なく処理(grepと同じか)とか「おぉ」って感じだったし、ホールドスペースの説明とかこんな複雑な処理だれが考えたんだよって感じでもう感嘆オブ・ザ感嘆って感じだった

それから&\1での同じ行での要素入れ替え処理、あれも良い。ホールドスペースと組み合わせるともう捗りすぎてヤバイ

ホールドスペースの凄さ、ファイルバックアップ時のシェル拡張(下記参照)並に驚いたし、使い所難しそうだけどマスターしたらカッコいいなって感じで良い

$ cp -ip hoge.zone{,.`date +%Y%m%d`}
$ ls
hoge.zone  hoge.zone.20141107

前回のブログについて

ちょっと謝っておくと、前回のsedのコマンド例、まずs/aaa/bbb/sが抜けてたので実行するとエラーだよごめんなさいっていうのと、2箇所変更は普通に-e2回投げれば良い事じゃんね、調べるまでもなく簡単ですわっていうのがあります。

$ sed -i -e 's/2014070101/2014110701/' -e 's/192.168.0.1/10.0.0.1/' hoge.zone

コレ見るとやっぱり-eは必要じゃないかー!要らない忘れたとか言ってすいませんでした!

あとこれ、ホールドスペースの説明の時みたいに-fで別ファイルに記載するって手もありますね。

とりあえず前回のは修正しときます。

まとめ

まぁsed結構色々できるじゃんすげえ!っていうのと、うーんめんどくさっていうのがあるので、もっと大規模なテキストを頻繁に置換したりしないと覚えられない気もする

記録的な意味でブログ

追記:

画像クリックしてライトボックスになるやつ、class属性指定しないとダメっぽい

<img class="http-image cboxElement" src=

markdownでそれ出来るか確認する

人力コスト

http://instagram.com/p/vDy8n5h_Tg/

 

今週毎日ドットインストール観てるな……

今日はmarkdownについての動画を観た

リンクとイメージはローカルメモでmdやってるときはそんなに使わないけど、ブログでは結構使いそうなので、まぁ覚えて良かった

とか言って今日は見たまま編集で書いてる

写真撮るのに一番時間使った感あるけどセンス良い感じに見えるよう努力してみる

 

業務では170程度のドメインのうちftpサブドメインのあるzoneのAレコードだけ更新ってのがあって人力で1ファイルずつviとかだと死ぬのでsed使った

$ sed -i 's/192.168.0.1/10.0.0.1/' ./*.zone
$ sed -i 's/2014070101/2014110601/' ./*.zone

sed1回で2箇所変更する方法知らないので明日はsedの動画見たい

ていうかこれSerialが全部同じだから良かったものの、Aレコード変更したものだけとかだったら文字一致じゃなくて空間で一致(まぁ統一ルールで作成されたzoneだとしたら行数が妥当だと思う)とか、そもそも対象一覧をリスト出して~とか色々考えないといけないので、現状良くない

そもそもこれも手動だし人力なの変わらないのでsed打つ行為自体がダサい

しかもオプション適当に打ったら

$ sed -i -e 's/aaa/bbb/' *.zone

これで*.zone-eとかいうファイルが大量に作成されて死ぬかと思った

-eは明示指定要らないし-iが先についてるとその後ろはファイル名に付与されるしバックアップ取得時くらいしか要らないので忘れることにする

 

追記:1回で2箇所変更する方法が判明

http://10ma.hateblo.jp/entry/2014/11/07/225529

 

 

明日は早く出るので早く帰りたい(願望)

 

追記:

見たまま編集でcode書く時、HTML編集で手動でpreタグで囲うの面倒だしやっぱmarkdownの方が良い

それかはてな記法を覚えるか

あと写真はInstagramのsize=lは640pxで大きすぎるしsize=mだと306pxで少し小さいのでwidth=480でやれば良い。しかし面倒だ。

写真

やっぱりブログ記事は写真が1枚ないと格好がつかないですね
投稿毎に絵描ければ良いんですが、そうなるとインフラの話にスク水幼女の絵がついてくるの意味不明すぎて怖いですね

そういうわけでInstagramをスマヒョで登録して始めました
でも被写体が美少女フィギュアだとスク水幼女の絵となんら変わらないので、見栄えが良いもの探した結果、先日購入した無線ヘッドホン(MDR-1RBTMK2)があったのでそれになりました

NFCでスマヒョと連携させて右耳裏でPaly/Stop/Prev/Next/Vol+-できるので良いです。 音質はBluetoothの良い奴に対応はしてるみたいですが聞こえる音はあんまり良くないです。 左耳裏で通話ボタン押すと、音声操作で連絡先の名前を喋ると電話かけてくれます。 あ、言うの忘れましたがマイクがついてるのでヘッドセットでもあります。 Skype繋いでSlackアプリ起動して The 動く家 みたいな感じだと、つよいです。

スマヒョ買ってからRICOHのCX2全然使わなくなったな……