ペインティングおもち

絵に描いた空飛ぶパイ

vDocRoot

JS#13で無名関数が出てきた辺りからウッってなってまぁ一応みたんですけどツラかった。

apacheでvhost追加設定有効化の為の再起動をなくす

mod_vhost_aliasを有効化

VirtualDocumentRoot [PATH] で書く

PATHには下記が利用できる

%1+で、%1以降なので、%0と同様。つまり%2+とすればホスト部分以降なのでhatena.ne.jp
%2.3で、3文字目、つまりhatenaのt

この辺まだ裏付けとれてないので実際に試してまとめなおす

<VirtualHost>と比べてデメリットでvhostコンテナ毎にログ指定できないようだが、rsyslogとperl使ってログ集約する奴使えばできそう。

あとメインのLogFormatにて%V使えばアクセスしてきたリクエストヘッダで分けれそうなのでそっち使えるならそのほうがスマートな気もする。

明日は午後に出先で時間取れそうなのでその時にでも。

わさび会

今日は運用マネージャ同士と、あと開発リーダーっていうちょっと珍しいメンツで飲み会をして、色々話したんだけどまぁ現状に満足してないしもっとGoodな方向に皆でやっていこうみたいな意識合わせは出来たので良かった。 あとまぁ人伝ではあるけど挨拶というコミュニケーションにもうちょっとだけ力入れようと思った。

エンジニアライクな話も結構出来て、そういう話が出来る場が今の環境ではすごく貴重な体験で、それも良かった。

特に今はインフラをコードでやろうとか、ここ30年くらいで変わってなかったバックエンドの技術に変革があって、そういう意味ではインフラ系は枯れた職種というか、数年で覚えることはもう終わってて後は個別にノウハウを貯めるだけで新しい事は何もないっていうのが変わってきてて、構成管理や自動化だったり、IassSがサービス監視をセットで提供してきたり、アプリ毎の深いチューニングノウハウとか無くてただインストールするだけの仕事とかはもう無くなって来てて、PGがもう自前でできちゃて~みたいな話を結構した。

職場環境についても結構話してて、やっぱり風土とか文化っていうのは失ってしまうとすごく復旧が難しくて、今のメンバーでそれをやるには何人も意識を変えていかなきゃならなくて、そういうのってもう無理だよねだとか、お金の締めとかがバラバラで管理コスト高かったり、技術者が技術以外の、例えばサービスメニューとか宣伝文句とか価格とかに口出さないといけない状態で、でも口出しすると営業の意地で確執が出て、みたいなのとか、そもそも部署間のセッションというかもっと話し合う場を設けるべきで、「俺たちこんな大変な事やってて、コレはすごく価値の有ることなんだ」っていうアピールを個人もそうだし部署単位でもっとやっていくべきで、互いに尊重しあって仕事できるのが一番良いみたいな話とかがすごく良かった。

あとは今後のキャリアとか転職の話とか、プライベート何やってるみたいな話もしました。 共通してたのはストレス解消に食べる事があって、やっぱ生きるためだけに食べる(カロリーメイト)みたいなのはキツくて、食の楽しみでストレス解消をしてるみたいなのが一緒で、まぁ太るし健康管理上良くないよね、みたいなのあった。

でもストレスで眠れないとか白髪がとか、胃に穴開いたみたいな話あるし、こういうメンバーで食べ歩き会みたいなの定期でやって、普段は少し抑え目にしてその日はすごいはっちゃけるみたいな、ちょっとずつでもまぁ良い方向に向かいたいねみたいな感じでした。

うーん、全然技術で面白い話をメモってなかった。

まぁでも自分はやっぱり慎重なインフラエンジニアではなく、やってから考えるPG的な思考をするエンジニアだという事は分かったので、実際に作業して事故を起こすよりも「コレ面白く無いですか?」みたいなアイデアをどんどん出して、手順整備して、他の人から突っ込んでもらって修正してやってもらうみたいなのが一番幸せになるのでは?と感じました。

まだ11月ですが、そういう振り返りもできたので来年はもうちょっとだけでも幸せになれるようにまた頑張ってみたいと思います。

とりあえず三連休は、プレゼン資料作成が必須事項で、あとはfoobar2000の環境ビルドと、お絵描きしてリフレッシュと、MacBookAirの開発環境整備をやってWEB+DBのサーバ/インフラ読んだりGitHUIB本読んだり実践Vimしたりします。

お疲れ様でした。あとごちそうさまでした。

適正温度

暖房入れた。人類の英知だ。

家で冷たいお茶は冷蔵庫に入れてれば良いけど暖かいお茶が大量に飲みたいので叡智でなんとかして欲しい。 ポッドからウォームサーバーに進化しないのかしら。

Developer's Code 本物のプログラマがしていること アスキー書籍

Developer's Code 本物のプログラマがしていること アスキー書籍

これ読み終えました。ジェネレーター書けよって感じで、ファンキーな本だった。

次コレ読み始めたんだけど

思考についての話で川を往復する奴とか数独の話始めて、むしろ数独やりてーなって思ってきたので中断して

こっちを読み始めた。 いにしえのエディタだけどやっぱ利用頻度高いし、自分のvimスキルをアップデートしといたほうが何かとドヤ顔できるし。

今日はMySQL動画を観たけど19本もあって内容はウヒヒって感じのひと通りコマンドだったしかなり苦痛だったので途中から上の空だった。

どうも今月は非常に真面目に生活していたせいで、胃腸の調子が良くない。 ゲームしたりお絵かきしたりして発散しないと倒れる危険性がある。 勤労感謝の日という素晴らしい祝日が月曜にあり、今週末は三連休なので、色々やりたい。

何事も丁度良いのが大事


PS.
強調表示、''クォート2個の合計4つで囲ってたけど''これwiki記法だし、**Markdownはアスタ2つで囲う**みたい。kobito欲しい。というかMBPが欲しい。

カフェス良い

CoffeeScriptです。 JavaScriptを「ジャバス」って短く発音する集団が居るなら「コーヒースクリプト」より「カフェス」って言うに決まってると思いました。

hubotのスクリプトCoffeeScriptなのでドットインストールで適当に流しましたが、「カフェス便利!」っていうより「ジャバス本当ツラいな」、という感想の方が強かったですね。

まぁこの表記は流行らないですね。

そういえば昨日フラフラしてたらお薦めされてたので雑誌買っときました。

サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)

サーバ/インフラ徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus)

年初から社内で僕が一人で挑戦してみた事が全部載ってるみたいで良いんだけどまだ読めてなくて、なんでかっていうと事業計画の数字出す作業が控えてるからなんだよね。 技術者が技術仕事以外の事しすぎみたいなイライラはあるんだけど、まぁ今のメンバーじゃしょうが無いよねみたいな気持ちもあり、もう今年終わるし来年また頑張ろうぜって呟き続けて生きてます。

ウオー早く終わってくれー

sublime text 入園

今日はsublimetext動画を観てる。 MBAを自腹で買って職場に持ち込んでるがイマイチ使いこなせてないので、とりあえずsublimeでしょ!って事で使い始めた。 単純にソートってやるだけでアルファベット順になったり、diffの拡張入れるとExcelで手動で空セルいれたりせずに違いだしてくれたり、すげー便利。

動画ではPGに便利な機能色々あるが、とりあえずYAML用のsyntaxあればansibleのplaybookはこれで書こうかなーと思ってる。 Vagrant立ち上げて共有フォルダにbook置いてsublime textで編集すれば良い。

ひと通り重要そうな動画は観たので適当にRubyとかChefとか観ていくが、そろそろこのブログでも役に立ちそうな情報を発信していきたいね。 今んとこ毎日、ドットインストールで何観た~っていう報告ブログになってるので。

APN、ユーザー(パートナー)追加方法がわからないんだがあれhereのとこクリックしてmailtoしなきゃいけんのか……? 明日営業さんに聞いてみよう

あと早い所hubotの為にredis勉強したい。 herokuにhubotおいてるとhubotに命令だしてssh実行とかし難い(前に書いた、CIへの鍵アップロードが絡む)。

STUDY×STUDY

レッスンツー。

やばい。写真のストックが切れた。週末はどこかに出かけて写真撮ってこなきゃ。 近場の図書館とか撮ってポータル申請でもするか。

昨日はvim入門の動画みるとか言って途中で寝ちゃったのでさっき観ておきました。 8年vim触ってるけどspとかvs使ったこと無いし、tabとかもう存在すら知らなかったですね。 bookwalkerで買ったのをKindleで買い直した実践Vim積読だし、全然ダメですね。 citとかci"的なこと全部cwでやってたしまぁ賢くなった。 一番よさ気だったのVisualモードと組み合わせた=でのインデントだけど、実際やってみるとデメリット出てきてそう。

後ついでに下記も通しておきました

  • Socket.IO
  • HTML入門

思ったよりHTML5な話なくて、あぁ入門だって感じだったので消化不良だった。 Socket.IOは案件が来そうだったので一応観るだけ観た。便利だ。学生の頃Java+Tomcatでこういうのやったがもっとウンコだった。

ウンコ発言の後に言うのもなんですが、動画勉強、飯食いながら観れたりするので良いですね。 ポッドキャストも流行ってるっぽいので聴いてみようかな。

Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa

インフラ寄りのやつ無いかな…… まぁ最近はフロントエンジニアがVagrantからDockerからやってるし、アンテナ広げておいて問題ないでしょう。 しかしインフラエンジニアって2045年迎える前に絶滅しそうだな。どうすれバインダー。 モチベーション高い時にアレコレ手を出しておきたいですね。とりあえずCoffeeScriptとnode.jsやります。

hubotおじさんに誕生日プレゼントを選んで貰う

今日の前半は正規表現入門。うーん、これは役立てない。{}の桁数とかはserverspecの文字列一致で使えるなら使うくらい。 物足りないので後半はvim入門を観るつもり。

またやりたい事思いついたので書いておく。

各スタッフにまず公開ほしい物リストを作って貰って、hubotからAmazon-APIなりで呼び出せるようにしておく。 スタッフの誕生日も別途redisか社内システム連携かで登録しといて、誕生日にはそのスタッフのほしい物リスト内からランダムで1つチャンネルにhookしてやる。 実際には、誕生日より前にそのスタッフ以外の全員またはプレゼント購入決算件のある人に、その1つ、はhookしておいて買っとく必要があるけど。 ん~せっかくAPI使えるんだから購入もhubotにさせたらいいんだよ。

hubot: 来週は@taroさんの誕生日ですので、http://amazon~ を買ってあげたいのです
erai_hito: @hubot プレゼント購入おっけー
hubot: 買っときました!

foooo!!!!

多分これもう誰かがやってそうだけど、まぁ社内でプログラマ以外にSlackとhubotの便利さみたいなのを認知させるには良い方法じゃないかな。 みんなSkypeの代用くらいにしか観てないからね。

実際のやり方を載せる程スマートなブログじゃないので、探して見つけたらリンク貼っときます。 仮に見つからなかった場合は、組んでやり方載せます。 そもそもAmazon-APIツイッターbotで観て思いついたので多分できるとは思うがどうやって使うのかはわからない……。

今日はこんなとこで。